Cerevo DASHで目標額の2倍を達成し、今も着実に支援を集めているiPhoneケース「iPhone Trick Cover」。まるでヌンチャクのように動かせるアクロバティックな動きが特徴のiPhoneケースです。
このiPhone Trick Coverを作ったのは、横浜を拠点にプレス金型や板金加工などを手がけるニットーさん。「楽しいモノづくりから日本を元気にしたい!」というテーマを掲げ、町工場から自社製品作り出す「マイクロモノづくり」を実践するニットーさんに、iPhone Trick Cover製作の過程をうかがってきました。
オフィスで見せていただいたのは、記念すべきiPhone Trick Coverの試作第1号機。筐体はおろかモックであるiPhone部分もすべて金属製で作られており、手に持つとかなりずっしりとした重さを感じます。
第1号機でも今のようなヌンチャク動作は可能だったものの、動きがやや不安定だったということで改良が加えられたのがこの2号機。2つの違いが分かりますでしょうか。
一番の違いは本体側面の溝部分。1号機ではカバー側にあった溝が2号機ではケース側に設けられ、安定したヌンチャク動作が可能になりました。
この後もケースを取り付けたまま充電が可能になるようコネクタ部に穴をあけた3号機、素材に樹脂を採用して軽量化を図り、デザインも見直しをかけた4号機と、今回のプロジェクトリリースまで実に4回もの試作機が製作されました。
こちらが3号機と4号機の背面。本体を装着するケース部分を見ると、素材だけでなく筐体デザインでも大幅な軽量化が図られているのがわかります。
実際にiPhone Trick Coverを開発している工場内も見学させていただきました。
こちらは素材を曲げていく機械。iPhone Trick Coverの筐体も1枚の板をこうやって曲げながら作られます。
こちらは型を作る機械。
平べったい金属の板がこの機械を通すと……。
こうやって型が作られます。
工場内には溶接できる場所も。強い光を放つので直視は禁止、作業の際は専用のフードをつけて行ないます。
iPhone Trick Coverの図面も拝見。この図面を元にたくさんのiPhone Trick Coverが作られていきます。
部屋の片隅には活動報告でも紹介されていたiPhone Trick Cover耐久試験も。この試験装置も工場で作ったという力作です。
無事に目標を達成したこともあり、今は生産に向けて準備中とのこと。工場見学は支援者向けリターンとしても用意されているので、「工場をぜひ見学してみたい!」という方はそちらの支援メニューもぜひご確認ください。
ちなみに工場見学の際には、ご自身のiPhone Trick Coverにオリジナルのデザインを施せる特典も用意されていますよ。
町工場からのモノ作りを積極的に啓蒙しているニットーでは、土日に工場の機材を使って社員が好きなものを作っていい、というラボ的な取り組みも行なっており、社員がめいめい釣り竿やバイクのアクセサリーなどを自作しているんだとか。非常に楽しそうで夢のある取り組みです。
iPhone Trick Coverに続く第2弾プロジェクトも見せていただきました。これ、何に使う機械だかわかりますか?
実はこれ、iPhoneを使って中央に置いたフィギュアを360度回転して撮影できるという機材。中央にフィギュアを置いてiPhoneを装着して、アプリを起動すると……、
iPhoneが周囲を自動で移動! iPhone搭載の加速度センサーを利用し、フィギュアを360度から撮影してくれます。
撮影した画像はアプリ上で自由に動かすことが可能。Flashにして書き出すこともできるとのこと。
iPhone Trick Coverを皮切りに、どんどん「マイクロモノづくり」を進めていくニットーさん。すでに目標を達成して生産が決定したiPhone Trick Coverもまだまだ支援受付中で、支援いただければ確実に手元に届きますので、ご興味お持ちいただいた方はぜひプロジェクトページからご支援ください。