Cerevoとしては第2弾のリリースとなるCerevo DASHプロジェクト「Alarm BRICK」は、おかげさまで公開から1週間経たずに目標額の37%を達成することができました。この場を借りてご支援いただいた方々に御礼申し上げます。
ネット連携することで今までにない使い方が可能になる目覚まし時計「Alarm BRICK」、プロジェクトページではその概要をお伝えしておりますが、本ブログでは現在開発中の仕様を元にその詳細をご紹介いたします。
■Google カレンダー連携
Alarm BRICKの要となる機能がこのGoogle カレンダー連携。普段家でお使いの目覚まし時計は、いつも同じ時間にセットしておき、いつもより早く起きたいとき、またはゆっくり寝ていたいときはその都度手動で設定を変更している、そんな使い方をしている人が大半かもしれません。
毎日変わらない時間に起きるのであればさほど手間はかかりませんが、仕事上直行が多く、毎朝の出勤時間がこまめに変わる人は目覚ましを毎日変更するのは地味に面倒なもの。その点このAlarm BRICKであれば、次の日のスケジュールが決まった時点でGoogle カレンダーに登録しておくだけで目覚ましの設定が完了。飲み会の後に目覚ましの設定を変えるのを忘れていて寝坊した……、なんて心配もAlarm BRICKなら不要です。
開発中の仕様では、Google カレンダーでAlarm BRICK専用のカレンダーを作成しておき、そのカレンダーに登録したスケジュールでAlarm BRICKのアラームが鳴る仕組みになっています。「わざわざ別のカレンダーを作りたくない」という要望があれば、自分のカレンダーに「wakeup」など指定したキーワードが入っているスケジュールのみアラームを鳴らす、あらかじめ設定しておいた「スケジュールより○○時間先に起きる」という設定に基づいてアラームを鳴らすという使い方も可能。まだまだ仕様は調整中ですので、ご要望がありましたらぜひブログのコメント欄などでお寄せください。
■ソーシャルメディア連携
TwitterやFacebookと連携し、友達から受け取ったメッセージを元にアラームを鳴らすこともできます。いつもみんなの集まりに寝坊して遅刻する友達には、仲間全員からプレゼントしたくてたまらない機能かもしれません。
とはいえ、TwitterやFacebookでメッセージを受け取るたびにアラームが鳴っていたのでは夜もおちおち寝られません。Alarm BRICKでは、指定したキーワードを受け取ったときだけアラームを鳴らすことができるので、起こして欲しい友達にキーワードを伝えておけば、余計なメッセージで目を覚ますこともなくなります。
もしくは「起きて!」というキーワードを設定しておき、Twitterで「この時間に発言がなかったら『起きて!』って送って!」と頼む知人頼みの目覚ましも可能。Twitter上で「起きて!」とツイートする光景はしばしば目にしますが、Alarm BRICKなら本当にアラームを鳴らして相手の目を覚まさせるということもできてしまいます。
■目覚ましの音は自由に変更可能
初期設定ではアラームやソーシャルメディアからの通知を受けたときなどいくつかの音源を用意していますが、アラームの音を好きな音に変更することもできます。Dropboxなどのオンラインストレージにアップロードしておき、そのファイルのURLを設定すれば、自分だけの音で目覚めることが可能。わざわざ本体にファイルを保存する必要もないので手軽。「そろそろいつもの目覚まし音になれてきたから違う音に」という使い方ももちろん可能です。
ただし、利用できる音源ファイルについては著作権侵害とならないよう、自分で権限をお持ちの楽曲や、フリー素材の音源などをご利用ください。
■APIで自由に開発
開発者の方に魅力的なのがこの機能。インターネット連携目覚ましとしても十二分に力を発揮するAlarm BRICKですが、APIを利用することでさらに別の価値を引き出すこともできます。
Facebookの「いいね!」数に連携してアラームを鳴らしたり、彼女のFacebookアカウントを設定しておいて、彼女からのメッセージが来たときだけアラームでお知らせするという使い方はもちろん、センサーと組み合わせて温度が上がったら音を鳴らす、サーバーの負荷が上がったらアラームを鳴らすといったより技術的な使い方も可能。音声合成プログラムと連携すれば、アラームではなくニュースや話題のトピックを音声で読み上げる、ということも開発次第では可能になります。
いままでにない使い方が可能な夢いっぱいの目覚まし時計「Alarm BRICK」、ご興味お持ちいただけた方はぜひご支援ください。残念ながら目標額に達しなかった場合は支援全額をお返しする「All-or-Nothing」方式のため、支援したのに製品が手元に届かない、ということもありませんので、みなさまの支援お待ちしております。
※決済は提携先のCampfireを利用します。また、支援の際にはPayPalのアカウントが必要になります。