ヌンチャク風iPhoneケース「iPhone Trick Cover」生産の模様をひと足お先に工場見学してきました

Cerevo DASHで目標額の2倍を達成し、今も着実に支援を集めているiPhoneケース「iPhone Trick Cover」。まるでヌンチャクのように動かせるアクロバティックな動きが特徴のiPhoneケースです。

このiPhone Trick Coverを作ったのは、横浜を拠点にプレス金型や板金加工などを手がけるニットーさん。「楽しいモノづくりから日本を元気にしたい!」というテーマを掲げ、町工場から自社製品作り出す「マイクロモノづくり」を実践するニットーさんに、iPhone Trick Cover製作の過程をうかがってきました。


オフィスで見せていただいたのは、記念すべきiPhone Trick Coverの試作第1号機。筐体はおろかモックであるiPhone部分もすべて金属製で作られており、手に持つとかなりずっしりとした重さを感じます。


第1号機でも今のようなヌンチャク動作は可能だったものの、動きがやや不安定だったということで改良が加えられたのがこの2号機。2つの違いが分かりますでしょうか。


一番の違いは本体側面の溝部分。1号機ではカバー側にあった溝が2号機ではケース側に設けられ、安定したヌンチャク動作が可能になりました。


この後もケースを取り付けたまま充電が可能になるようコネクタ部に穴をあけた3号機、素材に樹脂を採用して軽量化を図り、デザインも見直しをかけた4号機と、今回のプロジェクトリリースまで実に4回もの試作機が製作されました。


こちらが3号機と4号機の背面。本体を装着するケース部分を見ると、素材だけでなく筐体デザインでも大幅な軽量化が図られているのがわかります。

実際にiPhone Trick Coverを開発している工場内も見学させていただきました。

こちらは素材を曲げていく機械。iPhone Trick Coverの筐体も1枚の板をこうやって曲げながら作られます。

こちらは型を作る機械。

平べったい金属の板がこの機械を通すと……。

こうやって型が作られます。

工場内には溶接できる場所も。強い光を放つので直視は禁止、作業の際は専用のフードをつけて行ないます。

iPhone Trick Coverの図面も拝見。この図面を元にたくさんのiPhone Trick Coverが作られていきます。

部屋の片隅には活動報告でも紹介されていたiPhone Trick Cover耐久試験も。この試験装置も工場で作ったという力作です。

無事に目標を達成したこともあり、今は生産に向けて準備中とのこと。工場見学は支援者向けリターンとしても用意されているので、「工場をぜひ見学してみたい!」という方はそちらの支援メニューもぜひご確認ください。

ちなみに工場見学の際には、ご自身のiPhone Trick Coverにオリジナルのデザインを施せる特典も用意されていますよ。

町工場からのモノ作りを積極的に啓蒙しているニットーでは、土日に工場の機材を使って社員が好きなものを作っていい、というラボ的な取り組みも行なっており、社員がめいめい釣り竿やバイクのアクセサリーなどを自作しているんだとか。非常に楽しそうで夢のある取り組みです。

iPhone Trick Coverに続く第2弾プロジェクトも見せていただきました。これ、何に使う機械だかわかりますか?

実はこれ、iPhoneを使って中央に置いたフィギュアを360度回転して撮影できるという機材。中央にフィギュアを置いてiPhoneを装着して、アプリを起動すると……、

iPhoneが周囲を自動で移動! iPhone搭載の加速度センサーを利用し、フィギュアを360度から撮影してくれます。

撮影した画像はアプリ上で自由に動かすことが可能。Flashにして書き出すこともできるとのこと。

iPhone Trick Coverを皮切りに、どんどん「マイクロモノづくり」を進めていくニットーさん。すでに目標を達成して生産が決定したiPhone Trick Coverもまだまだ支援受付中で、支援いただければ確実に手元に届きますので、ご興味お持ちいただいた方はぜひプロジェクトページからご支援ください。

巻き尺内蔵iPhoneケース「iConvex」中国で絶賛生産中!

おかげさまで目標を達成したCerevo DASH第1弾プロジェクト「iConvex」。ご支援いただいた方からは「いつ製品が届くの?」と質問をいただいていることもあり、実際の進捗情報を改めてご報告させていただきます。

5月末の段階で、量産に向けたデザインの見直しを行なっていることをご報告させていただきましたが、6月からはこの量産用デザインをベースとして、実際に工場でアルミニウム成型用の金型を製作しています。

下のが図尾が金型製作の様子。EDMと呼ばれる機械を使い、金型となる金属を超精密加工していきます。

こちらはアルミニウムを成形用機械。これを使って大まかな形を成形していきます。

金型が完成し、実際に筐体を作ってから組み立てていくのがこの工場のライン。今回は実際に現地の工場を訪問し、生産ラインの視察などを行なってきました。

8月頭にはこの金型が完成し、「ファーストショット」と呼ばれる試し打ちを行ないますので、そのタイミングでまたご報告させていただきます。

なお、支援いただいた方へお届けできる時期は9月の早い段階を目標にしていますが、認証の手続きなどが必要なために正確な日付がまだ現状ではお伝えできない状況です。こちらも分かり次第お伝えさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ネット連携目覚まし「Alarm BRICK」第2弾試作機を中国工場で製作中!

ネット連携するいままでにない目覚まし時計の「Alarm BRICK」。現在も目標達成に向けて支援受付中ですが、実はさらなるブラッシュアップを目指して筐体デザインの微修正なども随時行なっています。先日、実際に中国の工場を訪問して第2弾試作機を製造してもらいましたので、その様子をご紹介。

これが中国の工場で作っている第2弾試作機の筐体。まだ表面の処理などは行なっていない削りだしたばかりの状態ですが、形状の確認はこの段階で行ないます。

別の角度から見たところ。まだ微細穴もあけておらず表面処理もしていませんが、第1弾試作機と比べて違いがわかるでしょうか。

第1弾試作機の外観と比べると、細かいところですが角の丸みの部分がほんのわずかながら異なっているのが違い。デザインは第2弾試作機の外観を採用する予定です。

こうしたアルミの筐体を実際に削りだしているのがこのCNCという機械。アルミニウムの固まりがCNCを通すことによってガジェットの筐体に生まれ変わるのです。

こちらはCNCが動作しているところ。アルミニウムを冷却し、潤滑用の液体をかけながらドリルのような刃物で削っていきます。

7月末には表面処理を終えた第2弾試作機が中国から送られてきますので、その際はこのブログでご紹介させていただきますね。

この工場では英語ができるマーケティング担当者の女性がいらっしゃるので、Cerevoからの要求を英語でとりまとめ、現地のエンジニアと調整してAlarm BRICKの美しいアルミ削り出し筐体を仕上げていってくれます。彼女と毎日のようにチャットやメールでやりとりすることで、日本にいながらにしてこうした筐体の製造を実現できているのです。

量産機生産に向けて細かなブラッシュアップを続けているAlarm BRICK、興味をお持ちいただいた方はぜひご支援いただけますようお願いいたします。

「止まらない、目覚まし」Alarm BRICKのAPIを利用した恐るべき目覚まし機能のデモを大紹介

現在Cerevo DASHにてプロジェクト展開中の今までにない目覚まし時計「Alarm BRICK」。おかげさまで現在70万を超える支援をいただいております。

標準でもソーシャルメディアからのメッセージによってアラームを鳴らす機能、Google カレンダーに連動してアラームを鳴らす機能などさまざまな機能を搭載していますが、開発者向けに用意しているAPIを利用することで、さらなる機能を自らの手で作り出すこともできます。今回はそんなAPIの活用事例として、社内のデモ用として開発している目覚ましアプリをご紹介。

目覚ましをかけたけど二度寝、三度寝してしまってつい寝坊した、そんな経験は人生だれしもあるかもしれません。そうした寝坊対策として目覚まし時計はスヌーズ機能、振動で起こす機能、いくつものボタンから正解を押さなければアラームを止められないなど、さまざまな機能が搭載されてきました。

しかし今回Alarm BRICK の開発者向けAPIのデモとして実装した目覚まし機能は、さらなる寝坊対策として位置情報を活用。自分のスマートフォンを持ってAlarm BRICKから一定の距離まで離れない限りアラームが止まらない、強烈な寝坊対策システムを導入しました。具体的には「HTML5のGeolocation APIで現在位置の変化を検知し、指定範囲から出たらHTTP APIを経由してAlarm BRICKを停止」する仕組みです(by 開発者)。

以下がその画面デモ。円の中心にあるマークはスマートフォンの位置を示します。まずは自宅でアラームが鳴り響き、アラームの鳴動が続く有効範囲が地図に表示されます。

目覚ましを止めるために早く着替えて急いで家を出る!

まだだ! まだ止まらんよ!

abs03

ついにエリアから脱出! 右上の表示の通り、自動でアラームがストップします。

abs04

家族のいるシチュエーションではなかなかつかいにくい強烈な目覚まし機能ですが、APIを活用すれば標準搭載した機能以外にもこんな機能を作り出すこともできます。普通に使っても開発しても楽しいAlarm BRICK、興味をお持ちいただいた方はぜひご支援いただけますようお願いいたします。

Cerevo DASHのプロジェクトを実際に体験できるブロガーイベントが開催決定!

3月にスタートしたCerevo DASHもおかげさまで6つのプロジェクトを開始することができました。この後も自社プロジェクト含めいくつかのプロジェクトを予定しておりますが、時おりいただくのが「実際に製品を手にとって見てみたい」というご要望。

目標金額を達成してから開発に着手するというクラウドファンディングの仕組み上、製品が存在しないのはもちろん開発中の試作機もそれほど数がそろわないことが多く、なかなか実際に体験していただく機会をご用意できなかったのですが、今回アジャイルメディア・ネットワークさんのご協力をいただき、Cerevo DASHで展開中のプロジェクトを体験いただけるイベントを開催する運びとなりました。

【AMN主催】ブロガー養成セミナー「ガジェット記事の書き方」powered by Cerevo

本イベントはブロガーを対象とした内容で、ガジェット記事を書くためのノウハウを参加者全員で共有しつつ、Cerevo DASHへプロジェクトを投稿いただいた開発者の方にもお越しいただき、実際に試作品を体験いただけます。現在のところ、Cerevoが開発したネット連携目覚まし「Alarm BRICK」のほか、壁を垂直に上るくるま型ロボットキット「うおーるぼっと」、無駄にかっこいいヌンチャク系iPhoneケース「iPhone Trick Cover」が出展予定。このほかにも現在出展準備中の新プロジェクトも体験できるかも?

イベント自体はブロガー限定となっておりますが、ブログをお持ちの方でCerevo DASHのプロジェクトにもご興味をお持ちいただける方はこの機会にぜひお申し込みください。

【AMN主催】ブロガー養成セミナー「ガジェット記事の書き方」powered by Cerevo